「パン屋になるための独立支援をサポートします」
パン屋で独立開業についてインターネットで調べていると、そんな業者や会社がたくさんでてきます。
しかし、その中でどこを選べばいいのかわからないという方も多いのではないでしょうか。
この記事では現役のパン屋である私が、パン屋の独立支援システムについて解説します。
これからパン屋として独立したいと考えている方は参考にしてください。
パン屋で独立は簡単。続けるのは困難。
私はパン屋として独立して15年以上が経ちますが、これまでの経験からパン屋の独立はお金さえれば簡単ですが、続けていくは大変であることを身をもって感じています。
一言でパン屋といっても食パン・菓子パン・総菜パン・フランスパン・クロワッサンなど、作らなければならないパンの種類は多種多様。
たくさんのメニューの作り方を覚えるだけでも大変なのに、それ以外にも学ばなければならないことはたくさんあります。
そのため「数週間の修行でパン屋になれます」的なキャッチフレーズで独立支援サポートしている業者も存在しますが、こういった「耳に心地のよい言葉」の類には、
現実を忘れさせてしまう魔法(心理的バイアス)がかかっていますので、すぐに飛びつくのではなく、少し客観的に分析する必要があると思います。
正直なはなし、お金さえ払えば、サポート業者は喜んでパン作り・お店作りのアドバイスから実際の店舗作りまで手取り足取り手伝ってくれます。
しかし問題は、独立後の経営です。開業後も責任あるサポートを請け負ってくれる業者さんであるかどうか。そこまで考えることが必要です。
パン屋で独立するために身につける知識・技術
パン屋として独立し成功するためには、主に以下の3つの技術・知識が必要です
- パンを作る技術
- パンを売る知識
- お客さんを集める知識(伝える技術)
パン屋と聞くと1つ目のパンを作る技術にどうしても注目がいってしまいます。先述したようにパン屋はいろんな種類のパンを作らなければならないので、パンを作る技術を磨くだけでもかなりの時間がかかります。
しかしパン屋を経営するとなると、それ以外の2つの知識。パンの売り方とお客さんの集め方(伝え方)も非常に重要です。
パン屋は焼き立てのパンを作りながら経営するのでオペレーションも大変重要ですし、接客技術(販売技術)も同等に身につける必要があります。
近年ではSNSなどインターネットを駆使したお客さんの集め方も、経営していく上では必須要素です。
このようにパン屋で独立するためには、パン以外もさまざまな知識・技術を習得する必要があります。
独立するために必要な修行期間
こうした現状から私は小さくても「街の手作りパン屋」で独立するためには、数年の修行が必要だと考えています。
すでにあなたが商売の経験が有り、パン作りもある程度経験済みということであれば、ひょっとすると数ヶ月の研修でも可能かもしれません。
しかし、これからパン作りを一から学ぶという方であれば、独立するためにはやはり年単位の修行(研修)が必要でしょう。
それだけパン屋で独立するということは、習得するべき技術が多いということを知っておいてください。
「独立支援」という言葉に惑わされない
私が未経験でも「数日の研修でパン屋になれます」とか「数ヶ月学校に通えばパン屋になれます」といった言葉に注意を促すのは、こういったことが理由です。
独立支援をする業者もビジネスなので、理想の未来を語り、耳に心地よい言葉を並べて興味関心を引き出します。
しかし本当に数日〜数ヶ月の修行でパン屋を経営していける力がついて独立できるのか、独立後サポートはどのようなかたちで受けられるのか、といったことを冷静に考えなければなりません。
そのためにはパン屋で独立して成功するために必要な知識・技術を正確に把握すること。
そしてその知識・技術をどうすれば身につけられるのか、知った上で行動に移すことです。
パン屋で独立するために必要なこと
それではパン屋で独立するためには、実際どのような知識・技術を身につけなければならないのでしょうか。
ここからはパン屋で独立するために必要なことを解説していきます。
パン作りの技術を学ぶ
パン屋はパンを売るので、当然パン作りの技術を学ばなければなりません。
一言でパンと言っても菓子パンと総菜パンでは、作り方の内容・コツが異なります。簡単にいうと菓子パンには、菓子職人のスキル。惣菜パンには料理人のスキルが必要です。
実際にパン屋を開業するレベルでは同時に数十種類、ときに100種類以上のパンを作ります。修行ではその1つ1つを丁寧に学んでいきます。
パンの作り方はインターネットにも情報がありますが、やはり実際パン屋の現場で覚えることをおすすめします。
パン屋となると毎日たくさんのパンを作るので、たくさんのパンを作る機会は現場でしかありません。
パンの学校や自宅でもパン作りの技術は学べますが、現場の実践は必ず必要でししょう。(詳しい理由ついてはこちらの動画で説明しています)
パン屋経営の知識を学ぶ
パン屋で修行するときには、パン作りの技術と共にパン屋経営の知識を身につけなければなりません。
- お客さんを呼び込むためのチラシ作り
- ファンを増やすためのSNS運用
- お店の立地
- 店内のオペレーション
- パンの値付け
- リピートしてもらうための接客技術
ぱっと思い浮かんだだけでも、これだけの知識が必要です。
そしてこれらの知識は意図的に学んでいないと、なかなか身につくものではありません。
パン作り・経営知識、両方を学べる修行先を選ぶ
これまでの内容を踏まえて、私はパン作り・経営知識両方を学べる修行先を選ぶべきだと考えています。(特に脱サラ転職組で最短で開業を目指すなら)
独立支援の業者さんでも、両方の知識が十分学べるのであれば問題ありません。
パン作りの技術はパン屋で学び、経営の知識は独立支援の塾・スクールで学ぶという方法もいいでしょう。
大切なのはパン作り・経営知識を両方身につけることです。
そのための手段はいくつもありますので、自分に合った方法を選びましょう。
パン屋の独立支援についてまとめ
ここまでパン屋の独立支援について、私なりの意見を述べさせていただきました。
パン屋を経営していくためには、さまざまな技術・知識が必要です。
そのためには今何を学ぶべきなのか、改めて考えてみてください。
このテーマをさらに詳しく知りたい方は以下の動画音声をご覧ください。
パン屋で独立開業したい方はメルマガ登録を(無料)
「パン屋さん独立開業への最短距離」では、パン屋で独立開業したい方に向けて無料のメールマガジンを発行しています。
パン屋になるためのマインド、独立開業の準備など内容盛りだくさんでお送りいたします。
パン屋で独立開業を目指している方は、下記登録フォームからメルマガ登録をしてみてください。
パン屋さん独立開業志望者向けに、2つのメルマガを配信中👇
https://maroon-ex.jp/fx42428/UN0Z1G
****************
~40代からのパン屋さん独立開業~ 脱サラ転職者向け
本気でパン屋さんで開業したい方限定
『稼げるしあわせパン屋さん開業塾』
~40代からのパン屋さん独立開業~
PROFILE
最新の投稿
- 2023.03.25パン屋さんで修行中の人OPN (お元気パン屋ネットワーク)とは
- 2023.03.04パン屋さんで修行中の人20周年 ★ 継続よりスゴイ!「重続力」
- 2023.01.13ひとりさんの成功法則『出しきる』の話(畑のはなし)
- 2021.06.07ひとりさんの成功法則ひとりさんの「奇跡の話」