パン屋さん独立開業への最短距離
  • スマホ
    • しあわせパン屋さん1000.com(トップ)
    • はじめの一歩を踏みだそう
    • これから目指すべき「パン職人」像
    • 【メルマガ登録】独立開業への最短距離
    • 40代以上のパン屋さん開業戦略
    • パン屋の修行先はどうやって選ぶ?独立開業に必要な知識を学べるお店とは
    • パン屋の開業資金は1,500万円が必要!資金を貯めるための方法も紹介
    • パン屋で独立・開業して年収1,000万円!成功するために必要な3つの力とは(インタビュー)

パン屋さん独立開業への最短距離

現役パン屋さんが独立開業するためのノウハウを伝授します

トップページ
>
パン屋さんで修行中の人
>
未経験からパン屋に転職した実体験を紹介!パン屋のリアルな勤務事情とは

未経験からパン屋に転職した実体験を紹介!パン屋のリアルな勤務事情とは

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

「サラリーマンで働いているけど、なぜか毎日充実感がない。大好きなパン屋さんに転職したいけど、実際どうなるか不安。」

これはかつて私が日々感じていたことです。

申し遅れましたが名古屋で「ブーランジェリー ぱぴ・ぱん」というお店を経営している笠間と申します。

サラリーマンとして3年半働きましたがどうも会社と合わずに退社、その後関東のパン屋さんに転職、フランス修行を経て、地元名古屋でパン屋さんを開業しました。

こちらの記事では、私の体験談を踏まえながらパン屋への転職について解説します。パン屋への転職を考えている方は、ぜひ参考にしてください。

サラリーマンからパン屋に転職した実体験

パン屋に転職した実体験

私は大学を卒業後サラリーマンとして就職、その後千葉県のパン屋さんに転職。3年半の国内修行の後、フランス修行・再度日本での修行を経て、2003年に今のお店をオープンさせます。

紆余曲折ありましたが、今は仕事・プライベート共に非常に満足した日々を送っています。そんな私のサラリーマンからパン屋に転職した実体験を紹介します。

手に職をつけるためパン屋に転職する

私は大学を卒業後、東京の会社でサラリーマンをしていました。その会社では3年ほど働いたのですが、どうも会社とは合わないなと感じる日々が続き、パン屋になることを決意します。

サラリーマンより手に職をつけて独立したいという想いと、パン屋で独立を目指すことに、今の妻が背中を押してくれたことで転職を決意します。

パン屋での修行にもやもやを抱えてフランス修行へ

会社を辞めてパン屋に転職したいと思った私は、千葉県にある小さなパン屋さんで修業することになります。パン屋は人手不足のお店も多いので、転職先を探すだけであればそこまで難しくはありません。

しかし実際に転職してみると、自分の思うように独立開業への道に進むことができませんでした。と言うのもそのお店は開業支援(暖簾分け)をしてくれるお店のはずだったのですが、入ってみると支援らしきものはなく、ただ労働力として使われるだけでした。

そんな日々にもやもやを抱えていたところ、本屋さんでふと手にした雑誌にフランスでパン屋修行をされている女性が特集されていました。それを見た瞬間、フランスに行けばこのもやもやした日々が変わるかもしれないと、フランス修行に行くことを決意します。

学校に入るためのフランス語の勉強に1年、国立の製パン学校で半年、現地の老舗石窯パン屋で1年の修行をして合計2年半ほどフランスにいました。フランスでのパン修行では日本では教えてもらえなかった製パン技術の疑問がすべて解消されるほど学べたので、自分にとっては非常に貴重な体験でした。

その後日本での修行を経てパン屋をオープン

日本に帰国した私は日本のパン屋さんでの修行を経て、2003年に「ブランジェリーぱぴ・ぱん」をオープンさせます。オープン後は順調に売上を伸ばし、小さなお店ですが年商5000万円を超えました。自身の月収も100万円を超えています。

さまざまなことを経験した人生ですが、パン屋に転職したことで今の充実した人生が切り開けました。しかしパン屋に転職する際は、転職先を慎重に選ぶことが必要です。

パン屋への転職で気をつけること

パン屋の転職先選びで気をつけること

私の実体験を踏まえると、パン屋に転職する方は転職先の選び方が非常に重要です。特に将来独立開業を目指している場合、転職先を間違えると時間を無駄に過ごしてしまう可能性すらあります。

ここからは特に将来独立開業を考えている方に向けて、パン屋の転職で気をつけることを解説します。将来パン屋として独立開業を目指している方は、ぜひ転職先選びの参考にしてください。

繁盛している小さなパン屋を探そう

パン屋として独立開業を目指しているのであれば、パン屋での修行が必須です。修行先の選び方ですが、繁盛している小さなパン屋がおすすめです。特に自分が開業しようと思っている地域で、繁盛しているパン屋であれば最高ですね。

なぜ大手のパン屋ではなく小さなパン屋なのかと言うと、学べる業務内容の差です。大手のパン屋は分業化が進んでおり、パンを作る人はパンを作る専門、接客する人は接客する専門の仕事をします。システム的に効率化するために分業化を進めていると思いますが、これは独立開業を目指している方にとってはおすすめできません。

なぜかと言うと実際にパン屋を開業したときには、パンを作るだけでなく接客や経営などさまざまな知識が求められるからです。これらの知識は座学で学ぶだけでなく、実践の中での経験が非常に重要。そのためさまざまな業務をする必要がある小さなパン屋さんでの修行をおすすめしています。

繁盛しているパン屋であれば、なぜ繁盛しているのかを体感しながら修行できます。繁盛しているパン屋では忙しい日々を過ごすことになりますが、それ以上に得られるものは大きいですよ。

繁盛するパン屋を作るためには経営について学ぶことが必須

少し話がそれますが、繁盛するパン屋を作るためには経営について学ぶことが必須です。パン屋をはじめとした飲食店を開業しようとする方は、とにかく味にこだわりがち。もちろんパンが美味しいことは大切なのですが、それだけで繁盛するほど今の時代は甘くありません。

パン屋はライバルも多いので、その中で生き残っていくための経営知識を身につける必要があります。だからこそ転職先を選ぶときには、経営について学べる小さなパン屋がおすすめです。そのお店が独立開業のための支援をしていればベストですね。

自身の将来を考えて転職先を選ぼう

転職先のパン屋を選ぶときには、自分の将来を考えることが大切です。例えば一生パン作りをしたいというのであれば、パン作りだけができる大手のパン屋も選択肢に入ってくるでしょう。一方将来独立開業を目指すのであれば、繁盛している小さなパン屋がおすすめです。

パン屋になりたいからと言ってすぐ転職するのではなく、まずは落ち着いて今後の人生を考えてみましょう。

パン屋への転職についてまとめ

ここまでパン屋への転職事情について解説しました。この記事を読んだ方の中で、独立開業を目指して転職をしたいと考えている方は、よろしければ「ブーランジェリー ぱぴ・ぱん」で働きませんか?

パン屋未経験者でも、5年間の修行でパン作りの技術はもちろん経営についても徹底的に教えていきます。これまで5人がうちで修業をして独立、お店を順調に経営しています。

「ブランジェリーぱぴ・ぱん」では、パン屋に転職したい方を応援していますので、ぜひ一度お問い合わせください。

http://www.papi-pain.jp/recruit

パン屋で独立開業したい方はメルマガ登録を(無料)

「パン屋さん独立開業への最短距離」では、パン屋で独立開業したい方に向けて無料のメールマガジンを発行しています。

パン屋になるためのマインド、独立開業の準備など内容盛りだくさんでお送りいたします。

パン屋で独立開業を目指している方は、下記登録フォームからメルマガ登録をしてみてください。

https://maroon-ex.jp/fx42428/UN0Z1G

関連ページ

・修行先のお店の見つけ方・注意点

・パン屋修行は「町の小さなパン屋さん」がオススメ(動画)

PROFILE

笠間研成
笠間研成「パン屋さん独立開業への最短距離」運営者
名古屋市天白区で「ブーランジェリーぱぴ・ぱん」を経営

サラリーマン生活を経て27歳で脱サラ、パン屋の道へ

2003年の独立後売上を順調に伸ばし月収100万円を達成
最新の投稿
  • 2023.01.13ひとりさんの成功法則『出しきる』の話(畑のはなし)
  • 2021.06.07ひとりさんの成功法則ひとりさんの「奇跡の話」
  • 2021.05.10パン屋さんで修行中の人50代の女性が貧困に陥ってしまう理由・原因
  • 2021.05.09パン屋さんで修行中の人20代の貧困女性の生活の実態・若い女性が貧困に悩む原因とは

おすすめ記事

  • パン屋で独立・開業して年収1,000万円!成功するために必要な3つの力とは(インタビュー)
  • パン屋さん独立開業への最短距離とは
  • これから目指すべき「パン職人」像
  • パン屋の独立開業で失敗しないための開業マニュアルを現役パン屋が公開!
  • パン屋に必要な資格は?現役パン屋が資格について語る
  • パン屋の年収はいくら?現役パン屋さんが年収について語る
  • コロナ時代でもパン屋は儲かる?気になるパン屋さんのお財布事情(動画)

メルマガ&YouTube(動画)

  • 【メルマガ】パン屋さん独立開業への最短距離
  • 【メルマガ】40代からの脱サラ転職!パン屋さん開業への道
  • パン屋さん独立開業への最短距離(YouTubeチャンネル)

パン屋さんになりたい!(準備編)

  • 独立開業への3つの道
  • パン職人になるために必要な資格は?
  • 最短でパン職人になるための「必要な時間」と「絞るべき的」
  • パン屋さん開業に必須!「資金計画」と「事業計画」
  • パン屋の開業に必要な設備は?独立にいくら必要なのかも解説
  • 40代以上のパン屋さん開業戦略
  • 19才でパン職人に道に入りたい

パン職人になる(修行編)

  • パン屋の修行先はどうやって選ぶ?独立開業に必要な知識を学べるお店とは
  • 修行先のお店の見つけ方・注意点
  • 街で「繁盛している」小さなパン屋さんを探せ!
  • もっとも効果的に修行時代を過ごすコツ
  • 短期集中!パン屋さん修行の目的

パン屋さんになる(独立開業編)

  • パン屋の開業資金は1,500万円が必要!資金を貯めるための方法も紹介
  • 未経験からパン屋に転職した実体験を紹介!パン屋のリアルな勤務事情とは
  • 現役パン屋が「独立支援」の賢い選び方・注意点を解説
  • パン屋で独立するにはフランチャイズが最適?現役パン屋が解説

パン屋さん独立開業後(経営編)

  • 店舗運営の基本
  • 人材の活用
  • マーケティング

プロフィール(サイト運営者)

  • プロフィール
  • 人は、自分が考えた通りの人間になる

Copyright(c) 2023 パン屋さん独立開業への最短距離 All Right Reserved.

©パン屋さん独立開業への最短距離